fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

お気持ちは、痛いほど解るけれど・・・(>_<)

師走に突入でございますよー  ← 気が早過ぎ 


前回の譲渡会に、高齢のご夫婦がお見えになりました。

御主人は、かなりのご高齢で、失礼ながらお歳を尋ねさせて頂きますと、
80歳を超えていらっしゃった。。。

「ワシは、歳いってるけど、嫁はんは若いから」
と、仰る 

で、奥様のお歳をお聞きしたら・・・70歳手前。

一生懸命保護っ子達をご覧になって、
選ばれたのは、3ヶ月の子猫でした 

詳しくお話をお聞きすると、
ご夫婦お二人暮らしで、後継者もいないと、仰る。

申し訳ないですが、お断りをさせて頂きました。

猫の寿命の20年後を考えると、不可能に近いです。
長寿大国と言っても、何不自由なく、元気で寿命を全うされる方が、どれだけおられるのか?
病院のベットの上で、沢山の管に繋がれ、
こんな事を言っては悪いですが、生きてるのか、死んでるのか解らない方もおられる。

話がそれますが、「延命治療」を積極的に行うのは、日本が一番らしいですよ。
そんな方をも、「長寿」とカウントするのですから、数だけでいえば、長寿大国なんでしょうね。。。

タクママは、絶対に嫌ですね。
子供達にも、何回も言っています。
「絶対に、延命治療なんてしないでくれ」
と・・・
これも、タクママの遺言です 

話を元に戻します。

動物と暮らすことって、それは素敵なことです。
自然に笑顔になって、気持ちも満たされる。
この子のために頑張るのだと、生きる力も湧いてくる。

「アニマルセラピー」が良い例だと思います。
施設や病院におられる方にとっては、とても効果がありますよね。

歳がいっても、動物と暮らしたいというお気持ちは、よく解ります。
タクママだって、猫のいない生活は考えられない。
だけど、悲しいかな、「老い」というものは、みんな平等に訪れます。

可愛いわが子同然の犬猫を、残しては逝けないじゃないですか 
自分が見送ってやらないと、可哀想じゃありませんか。

以前、年齢制限でお断りをした方に、こんな事を言われました。
「たとえ2.3年でも、可愛がってやったら、それでいいじゃないか!」
と・・・

2.3年じゃ、ダメなんですよ。
残された年数が不幸なら、それは幸せではないのです。
ずっと幸せだったねと思わせてやらないと、意味がないのですよ。

そのためには、最後まで自分がしっかりとお世話ができると思える年齢で、
犬猫を迎えてやらないといけないと思うのです。
明日の事は誰にも解らないけれど、一般的に考えて、
大変申し訳ありませんが、チーム命の輪で保護をしている1歳未満の子猫に関しては、
60歳を超えた方へは譲渡できません。

※ 同居で、後の事をしっかりと任せられるお若い後継者様がいらっしゃる時や、
シニアくらいの成猫の譲渡に関しましては、例外とさせて頂きます。

シニアの成猫も、とても可愛いですよ 
子猫、子猫と、皆さん仰いますが、あっという間に大きくなります。
半年もすれば、体は立派な成猫と同じです。
性格も落ち着いてますし、魅力がありますよ~ 

ご年配で、猫と暮らしたいって思われてるお方は、成猫に目を向けられたらどうでしょうか?
「成猫の里親になりたいです!」
っていうお問い合わせ、お待ちしています 


1480601009704.jpg

家猫修行中の「ふわり」ちゃん。
最初は、毎日噛まれました 

今は、完全ではないですが、信じてくれるようになりました。
毛並みフワフワの可愛い子ですよ 




応援ポチ、プリーズ 

ランキングが上がれば、沢山の方の目にとまります。
保護っ子達の道が開けます。どうかお願いします 
   ↓
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村



里親募集(猫)ブログランキングへ


ランキングに参加しています。
皆様のポチが励みとなりますので、よろしくお願いします













スポンサーサイト



| 譲渡条件 | 22:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「ご自宅にお届けする」という譲渡条件の理由

既に、何回か譲渡条件について記事にしておりますが・・・

お問合せを頂いた方に送らせて頂きます譲渡条件のアンケートをご覧になって、
「見ず知らずの人間を家に入れる事はできない」
というご意見で、キャンセルされる方が、今でもおられます。

確かにお気持ちも解りますが、何故、お届けするのか?
一言で言えば、里親詐欺を防ぐためなのです。

悲しいかな、この世の中には、
虐殺するためや、悪事に使用するために、犬猫の里親を装う極悪非道な人間がいます。
嘘だと思われるなら、
「猫 里親詐欺」
と、ネットで検索をかけてみてください。
沢山の悲惨な事件を目の当たりにされると思います。

私達が保護している子達は、一度は捨てられたり、保健所に持ち込まれたりした不幸な運命だった子達です。
だから、次は絶対に、間違いなく幸せにしてやらないといけません。
(*幸せな子は、不幸になっても良いという意味ではありません)

安易な譲渡をしてしまったが為に、せっかく救った命が失われては、何をしているのか解りません。

安易な譲渡とは、
相手の名前・住所も聞かず、保護場所や最寄りの場所へ引き取りに来てもらったり、
もちろん誓約書等も取り交わさない等の譲渡の事です。
まるで、不用品を貰ってもらうような扱い方です。

以前の事件の中に、
自分の家だという玄関先で保護猫を渡したら、
その家は全く別人の家で、住所も名前もでたらめだったというケースもありました。
そのまま猫は、行方知れずになりました。

こういう事件を未然に防ぐために、
私達は、必ず里親様のご自宅へ上がらせて頂き、飼育環境を見させて頂いています。
しかし、探偵ではありませんので、家の中をくまなく見たりは致しませんから、ご安心をしてください 

ただ、里親様を疑ってかかっているだけではなく、
ご自宅にお届けさせて頂き、
保護っ子達を通じて、里親様と私達も解り合い、信頼し、
末永いお付き合いをさせて頂きたいとの思いである事を、ご理解頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。

チーム命の輪の譲渡条件とアンケートは、
カテゴリの上の方にございますので、どうぞご覧になってくださいね 


さぁ~て、いよいよTNRです。
頑張りますね! 





「虹」と「ナナ」の毎日の様子はこちらから
      ↓
ヒナママの独り言



にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


里親募集(犬) ブログランキングへ

里親募集(猫)ブログランキングへ

地域猫 ブログランキングへ


ランキングに参加しています。皆様のポチが励みとなりますので、よろしくお願いします

| 譲渡条件 | 16:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

里親募集譲渡条件

~チーム命の輪 譲渡条件~



◎終生家族の一員として大切に育てていただける方。
また、必要な医療行為をうけさせていただける方。

◎時期が来たら必ず去勢・避妊手術をおこない、当方へもご連絡いただける方。

◎完全室内飼い・また脱走防止につとめていただくことをお約束していただける方。

◎ペット可住宅にお住まいの方。

◎里親希望アンケートの記入・譲渡の際は、身分証明書の提示・誓約書に記入・捺印いただける方。
また、お届け時にはご自宅へ上がらせていただくこと、その際に、飼育環境を確認させていただき、 不備がある場合は改善をしていただく事をご了承いただける方。

◎保護猫に対してかかった費用の一部、お届けの際にかかる交通費をご負担いただける方。

◎時々でかまいませんので、写真付きで近況の報告をしていただける方。

★大変申し訳ございませんが、仔猫は60歳以上の方への譲渡はお断りさせていただいております。

★あきらかに多頭飼育であると思われる方には、譲渡できません。

★未成年の方、学生の方・未就労者の方には、譲渡できません。

★代理の方からのお問い合わせにはお答えする事ができません。

★お若い同棲カップルの方には、譲渡できません。


何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。



| 譲渡条件 | 21:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |